日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

3月3日まで!!立派なひな祭りが飾られている神社(大阪 少彦名神社)

(豪華な雛人形が飾られた神社) 3月3日はひな祭りの日。ご家庭で雛人形を飾る方も多いと思います。 大阪市中央区道修町にある少彦名(すくなひこな)神社では、見事な雛人形が3月3日 まで展示されています。明治末期の豪華な雛人形です。 この立派な雛人形は…

大坂城の梅が見頃!!(2021年2月)

大坂城の東にある大坂城梅林では 1.7ヘクタールの敷地にある 100種以上1300本の梅が いま、見頃を迎えています。 綺麗ですよ!! (大阪城の梅林) 見頃を迎えた梅があるのは大阪城の内にある梅林です。 場所は、下の地図で赤で囲んだ部分です。 (北野高校O…

2月26日 二・二六事件の日 ~昭和維新を目指した2・26事件勃発~

2月26日は、 1936年(昭和11年)、 皇道派の影響を受けた青年将校による クーデター未遂事件、二・二六事件が起きた日です。 軍が反乱を起こし首都を制圧するわけですから、これは大事件です。 2月26日から29日の4日間に起たこの事件は、「不祥事件」「帝都…

2月25日 菅原道真 太宰府にて失意のまま死去

平安時代の903年2月25日、 太宰府に流されていた菅原道真が、 失意のまま59歳で亡くなります。 (学問の神様:菅原道真) 菅原道真と言えば日本史の教科書には894年に遣唐使を廃止を進言した人と書かれていて、また受験シーズンには学問の神様で、菅原道真を…

2月22日 没後1400年目となる聖徳太子の命日に「太子二才まいり」に行く

聖徳太子の命日2月22日ですが,2021年(令和3年)は没後1400年目という節目です。 その日に、聖徳太子が建てた寺の1つ大阪市にある四天王寺に行きました。 この日は、太子にちなんだ「二才まいり」が開かれていました。 (二才まいりとは) 飛鳥時代の662年2…

2月23日 天皇誕生日

2月23日は、天皇誕生日です。 (天皇誕生日変遷) おっさんは昭和生まれなのですが、これまで「昭和」「平成」「令和」の3つの時代を生き、天皇誕生日は3回経験しています。 昭和の時代は4月29日。これは、昭和天皇の誕生日を記念し国民の祝日となりました…

2月22日 昭和最初の軍神・肉弾三勇士

2月22日、昭和最初の軍神・肉弾三勇士が誕生しました。 (肉弾三勇士とは) 1932年(昭和7年)に中国・上海で上海事変が起きます。 上海での戦闘となりますが、中国軍が作った鉄条網に阻まれ日本軍は先に進めません。 そこで福岡県久留米市にあった陸軍独立…

没後1400年目 2月22日 聖徳太子死去

飛鳥時代の622年2月22日、聖徳太子が49歳でこの世を去ります。 2021年(令和3年)は聖徳太子が没してから 1400年目となる年です. 聖徳太子と言えば日本史の教科書に必ず出てきます。 日本初の女帝の推古天皇のとき皇太子になり蘇我馬子と共に補佐した 人です…

御親閲記念碑(宮崎市)

宮崎市のJR宮崎駅から10分ほど歩いた宮崎工業高校錦本町グラウンドに立派な石の塔があります。 この塔の土台の部分には「御親閲記念碑」と刻字されています。 「御親閲」とは国王・国家元首などが自ら閲兵することです。 つまりこの塔は、天皇が閲兵、すな…

はてなブログ無料版での グーグルアドセンス合格方法 【2021年:令和3年2月合格】

無料のはてなブログでも グーグルアドセンスに合格しました。 しかも1発合格でした。 これから申し込む人のために おっさんが行った方法を紹介します。 「無料のはてなブログでもグーグルアドセンスに合格できる」と聞いたんで、 じゃあ挑戦してみよう。 ・…

2月19日は「プロレスの日」です

1955 年(昭和30年)2月19日、東京・蔵前国技館で、 日本で初めてプロレスの本格的な国際試合が開催されました。 それにちなんで2月19日が「プロレスの日」になっています。 (世界チャンピオンシャープ兄弟来日) この日のメインカードは、力道山・木村組×シ…

「八紘一宇」を造語した田中智学の歌碑(宮崎市)

(八紘一宇) 戦前によく使われた「八紘一宇」、軍関係の史跡や資料で、この文字が刻まれているのを見かけた方もいると思います。 有名なのは、宮崎市にある平和の塔(八紘之基柱、八紘一宇の塔)ですね。 「八紘一宇」・・・戦前、特に日中戦争以降よく聞か…

今も残る陸軍落下傘部隊関連史跡(宮崎 川南)

この巨大な塔。太平洋戦争中に陸軍の落下傘部隊が当時使用していた給水塔です。 今もその形を残しています。 この給水塔があるのは、宮崎県中西部の都市・川南町(かわみなみちょう)。 この給水塔の大きさは付近の住宅と比較すると、その大きさがわかると思…

神武天皇が東征前に座ったという石がある立磐神社

宮崎県中北部の都市・日向市。日向灘に面した美々津には、初代神武天皇が東征にむかったということで「日本海軍発祥の地碑」がありますが、そのすぐ横に出発前の神武天皇が腰をかけたという岩がある立磐(たていわ)神社があります。 下の写真で見ると、正面…

日本海軍発祥之地碑(宮崎県日向市美々津)

宮崎県中北部の街・日向市(ひゅうがし)の美々津(みみつ)に海軍発祥之地碑が あります。 (日向市美々津にある「海軍発祥の地碑」) 宮崎県日向市美々津。日向灘に面したこの町は、かつて貿易で栄え、今も残る昔の町並みは、“重要伝統的建造物群保存地区”…

皇軍発祥之地(宮崎市)

宮崎市には、皇軍発祥之地碑があります。 宮崎は天孫降臨の地であり、宮崎市には奈良の柏原で即位し初代天皇になる前の 神武天皇の住居があったと言われています。 その神武天皇を祀る皇宮神社のすぐ近くに「皇軍発祥之地碑」があります。 「記紀」の伝承で…

2月12日 司馬遼太郎の命日に 司馬遼太郎宅を訪れる

2月12日は、歴史作家の司馬遼太郎の命日です。 司馬遼太郎が菜の花を愛したこと、また、江戸時代の廻船商人・高田屋嘉兵衛を主人公にした「菜の花の沖」という長編小説があることなどから、 司馬遼太郎の命日を「菜の花忌」といいます。 (記念館までは菜の…

神武天皇を祀る皇宮神社(宮崎市) 

皇宮神社は、神武天皇が、大和地方へ向かって美々津から船出する いわゆる「神武東遷」の直前まで過ごしたといわれる場所で別名「皇宮屋(こぐや)」ともいいます。 宮崎市下北方町の森の中にひっそりとありました。 シンプルながら落ち着いた雰囲気の社殿で…

神武天皇宮居跡

(神武天皇の御所跡) 天孫降臨の地として知られる宮崎。 この宮崎市には初代天皇の神武天皇が、かつて住んでいた皇居跡と伝わるところが あります。皇宮神社の旧社殿です。 ここは宮崎市にある皇宮神社の森の中にある木々に囲まれた静かなところです。 初代…

2月10日 日本ロシアに宣戦布告

2月10日は明治時代の1904年(明治38年)、日本が帝政ロシアに宣戦を布告した日です。 日本政府は2月10日にロシア政府へ宣戦布告します。 この日から正式に日本と帝政ロシアの戦いとなる日露戦争が始まりました。 日露戦争は、明治38年に勝利をしたため「明治38…

2月10日 四条天皇崩御

2月10日は、鎌倉時代の1242年に、第87代天皇の四条天皇が崩御した日です。 (いたずらが原因で崩御) この四条天皇は、いたずら好きで、宮中に出入りする女性を転ばせてやろうと考え 御所の廊下に滑り石を撒きます。 このとき12才。いまでいう小…

京都伏見 坂本龍馬史跡まとめ

坂本龍馬。幕末の偉人の1人ですが無茶苦茶ファンが多いですね。 京都は、龍馬が命を落とした地なので龍馬に関する史跡が多いです。 今回は、京都伏見にあり、おっさんが直接歩いた坂本龍馬に関する史跡を紹介。 ここはすべて近距離なんで1日で簡単に周ること…

「スマホで手軽に稼げる」「SNSで稼ぐ情報」は本当か??実際に体験してみた

ツイッターをやっているとよく遭遇するのが「月7桁稼いでいます」とか「誰もが簡単いSNSで稼げます」「月収300万円稼ぐ」「スマホで簡単に稼げる」などという「SNSで稼ぐ情報」、しかも非常に頼もしい話を目にします。 金持ちとは縁が遠く、収入が少なく…

お勧めの2つの冬のお祭り

2021年(令和3年)新型コロナウイルスの影響が依然終息の兆しが見えず、 各地で外出自粛やイベントの中止・延期が起きています。 今年、残念にも行けなくても いつか行きましょう。 損はしませんよ。 そこで、今回は、 おっさんが実際に足を運んで体験した お…

東洋水産 まるちゃん「赤いきつね」食べ比べ

即席カップうどんの2大エースと言えば、「日清の きつねどん兵衛」と 「まるちゃん 赤いきつね」。 この2つとも地域によって味が違うのをご存じですか? 今回、おっさんは、東洋水産のマルちゃん赤いきつねを、 「東日本バージョン」「関西限定バージョン」…

2月4日 赤穂浪士の討ち入りの26人切腹

2月4日は、 江戸時代元禄の世の1703年に忠臣蔵の赤穂浪士46人が 切腹をした日です。 年末に主君の仇を討つために吉良邸に集団で押し入り吉良上野介の首をはねた赤穂浪士は、その後、細川越中守綱利、松平隠岐守定直、毛利甲斐守綱元、水野監物忠之の 4大名家…

1泊2日の人間ドッグを体験!

きっかけは会社の診療所に置いてあった1枚のチラシでした。 おっさんの周りでは、ここ数年の間で同級生が数人病死しています。 去年、2020年(令和2年)には兄貴もガンで亡くなりました。 そこで、おっさんは健康には気を配ろうと考えていました。 また、人…

耳なし芳一の話と平氏  

「耳なし芳一」、この怪談の名前を聞いたことがある人も多いと思います。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)著『怪談』のなかで紹介されている有名な怪談です。 この「耳なし芳一」の話の舞台が山口県下関市にある赤間神宮です。 赤間神宮には「芳一堂」とい…

2月1日 日本で初めての路面電車が京都を走る

2月1日は 1895年(明治28年)に日本初の路面電車が走った日です。 この日、京都電気鉄道株式会社が、日本最初の電気鉄道として1895年(明治28年)に 開業し、京都市下京区東洞院通東塩小路踏切南側から、京都市伏見町油掛通までの約6.4kmを路面電車として走り…