日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

地域の史跡・観光地-関東

南町奉行所

南町奉行所 「水戸黄門」と並んでTVで有名な時代劇「大岡越前」や「遠山の金さん」、「江戸を斬る」・・。 「大岡越前」の主人公の名奉行「大岡越前守忠相」や遠山の金さんこと「遠山左衛門尉景元」が執務をしたのが南町奉行所です。 この南町奉行所は、有楽…

陸軍射撃場の土塁(新宿区高田馬場)

東京のど真ん中、新宿区高田馬場に 陸軍の射撃場の名残がありました。 東京都新宿区、JR高田馬場駅から10分ほど歩くと戸山公園が見えてきます。 戸山公園は、戸山二丁目・三丁目と大久保三丁目にまたがる大きな公園です。 この公園は、今は家族連れやジョギ…

老眼めがね博物館(東京:池袋)

これは凄い!!強烈インパクト!!壁全面が、すべて眼鏡で覆われた眼鏡屋がありました。 東京池袋。。。サンシャイン60のビルがあり、立教大学がある繁華街です。 その、池袋に「変わった眼鏡屋があるので行きましょう」と友人に誘われたので行ってきました…

天祖神社 ~子連れの狛犬が両側にいる珍しい神社~

子連れ狛犬が両側にいる珍しい神社に参拝してきました。 おっさんは神社巡りが好きですが、ある日友人が「この神社は狛犬が珍しいよ」と 教えてくれた神社が東京都杉並区高円寺にあるので、行ってきました。 杉並区の住宅地にある天祖神社です。 (両側の狛…

お万榎稲荷神社

お万榎稲荷神社 その強烈な歴史 千駄ヶ谷に住む友人から、千駄ヶ谷駅から歩いて行ける、お万榎稲荷神社は、確実に 押さえておいたほうがいいよとアドバイスをいただきました。 「お万榎」??これは何でしょうか?地名?人名?気になりますねえ。 しかも「押…

披露山砲台

おっさんは、仲がいい友人に「夕日がきれいに撮影できる場所に行こう」と誘われました。 JRで逗子駅に行き、そこからタクシーで向ったのは神奈川県逗子市新宿にある 標高92メートルの披露山。その山頂にある逗子市立披露山公園です。 この公園は湘南の海に…

海芝浦駅 

知る人ぞ知る首都圏で有名な 改札外に出る事ができない駅「海芝浦駅」に 行ってきました。 この「海芝浦駅」は、海に面し、なんと一般人は、改札口から外に出ることができないという珍しい駅です。 (運河に面した駅) 海芝浦駅は、場所的には、JR鶴見線の海…

天沼熊野神社~新田義貞が鎌倉幕府攻撃前に植えた「出世杉」~

新田義貞が、鎌倉幕府を滅ぼすときに陣を構え、 その地で必勝を祈願して植えた杉があるという神社が、 東京杉並区にあります。 天沼熊野神社です。 JR中央線の荻窪駅から15分歩いた住宅地にあるのが、この天沼熊野神社。 768年に創立されたと伝えられていま…

高輪ゲートウェイ駅

3月14日に山手線に新しく開業した JR「高輪ゲートウェイ駅」に行ってきました。 高輪ゲートウェイ駅は、山手線の30番目の駅として品川駅と田町駅の間に建設された 駅です。 山手線の新駅開業は1971年(昭和46年)の西日暮里駅以来、およそ50年ぶりです。 (…

5月23日 江戸に犬小屋完成

5月23日は、 江戸時代、「生類憐みの令」の流れで、 江戸の大久保と四谷に犬小屋がつくられた日です。 これは江戸幕府が設営した、江戸幕府直営の犬小屋です! 国を治める人は時として「これは何なの??」という法律を作ることがあります。 そのもっとも…

5月22日 鎌倉幕府滅ぶ

1333年5月22日、 鎌倉幕府の権力者・北条高時が自刃し、 日本初の武家政権・鎌倉幕府が滅亡しました。 (高時腹切りやぐら) 神奈川県鎌倉市の祇園山の洞窟に、高時腹切りやぐらという場所があります。 高時腹切りやぐらは、神奈川県鎌倉市にあった東勝寺の…

童謡「たきび」発祥の地

小学校の時に「たきび」という歌を歌った方も多いと思います。 作詞が巽 聖歌、作曲が渡辺 茂です。 2007年(平成19年)には「日本の歌百選」に選ばれた歌です。 この歌の発祥の地が、東京中野区の垣根ぞいにあります。 「たきび」の歌詞を作ったのは、巽聖…

4月28日 象の日  この日、象が天皇に謁見

4月28日は、象の日です。 というのは、1729年のこの日に 象が、当時の中御門天皇にあった日なのです。 【大里文化会・大里柳共有組合設置の豊前大里宿絵図より】 江戸時代の、この象の来日のきっかけは、中国・清の商人が当時の将軍・徳川吉宗に 象を…

忠臣蔵で討たれた吉良上野介のお墓

年末になると必ず話題にあがるのが「忠臣蔵」。 その忠臣蔵で討たれた吉良上野介のお墓があるのが中野区上高田にある萬昌院功運寺。 万昌院功運寺は、もと千代田区永田町にありましたが、1913年(大正2年)現在の 中野区に移りました。 吉良家は、この寺を…

新井白石の墓

新井白石の墓が、JR東中野駅から15分ほど歩いた東京中野区にありました。 新井白石。。。皆さん名前は聞いたことがあると思います。 新井白石の墓は、下の写真の、石で四角に囲んだ場所の中にあります。 奥さんの墓と並んでいますが、背が低い墓です。 一…

4月21日 渋谷ハチ公像除幕式

渋谷の待ち合わせスポットとして、日本や海外でも有名なハチ公像。4月21日は、1934年(昭和9年)渋谷駅前に 初代「忠犬ハチ公像」が設置された日です。 ハチ公は、戦前に実在した秋田犬です。 亡くなった大学教授の飼い主の帰りを、東京の渋谷駅で10年近く待…

豚骨ラーメン「九州じゃんがら」~誕生逸話~

2019年(平成31年―令和元年)のNHK大河ドラマは「いだてん」。 日本初のオリンピック出場者の金栗四三と1964東京五輪を実現した田畑政治の ダブル主人公のストーリーです。 この大河ドラマは、史上最低の年間平均視聴率8.3%でしたが、おっさん的には面白…

4月3日は、日本橋開通記念日

4月3日は、日本橋開通記念日です。 日本橋は、江戸幕府が開かれた1603年に、木造の太鼓橋として建造されました。 その後、日本橋地区は、全国に通じる五街道の交通の要であり、また水上交通の要所でもあったために、日本の文化・経済・流通が集まる地区とし…

原宿駅新駅舎

3月20日(木)に96年の歴史に幕を閉じた 木造駅舎に代わり、 新しく登場したJR原宿駅の新駅舎を見てきました! 2020年(令和2年)3月21日(土)にJR原宿駅が新しい駅舎での営業を始めました。 原宿駅新駅舎は、コンコースがガラス張りで太陽光を取り入れた…

2020年3月20日 JR原宿駅 木造駅舎  最後の日

【2020年3月20日(木)JR原宿駅 この駅舎で最後の営業日】 2020年3月20日木曜日:春分の日、 都内で一番古い木造駅舎のJR原宿駅が 現駅舎としての最後の営業となるこの日、 おっさんは原宿駅に行ってきました。 【2020年3月20日(木・祝)この駅舎…

オウム真理教 南青山総本部跡地

1995年(平成7年)の3月20日、東京の地下鉄でサリンがまかれ乗客や駅員6名が命を 落とし6000人以上が重軽傷をおった、地下鉄サリン事件が起きます。 (サリン事件で命を落とされた方、今も後遺症に苦しんでいる方がおられます。 サリン事件で苦しみを背負っ…

金王八幡宮

若者の街・渋谷ですが、渋谷駅から7分ほど歩いたところ、高層ビルの間にパワースポットがあります。金王八幡宮(こんのう はちまんぐう)です。 この八幡宮は、出世や金運で有名なパワースポットとして人気だそうで、人生大逆転を狙うおっさんも行ってきまし…

渋谷氷川神社

渋谷駅から徒歩14、5分の住宅街の一画、國學院大學の前にあるのが「渋谷氷川神社」。地理的には渋谷と恵比寿の中間です。 この神社は、埼玉県さいたま市にある大宮氷川神社の系列と思われます。 この神社は渋谷にある最古の神社と云われ、1500~2000年前の時…

3月3日 日本橋開通

3月3日は、江戸幕府が始まった1603年に、日本橋が開通した日です。 この日、徳川幕府をひらいた初代将軍・徳川家康が全国の街道の整備を計画し、木造の太鼓橋を架けます。これが日本橋です。 当時の橋の北側部分を原寸再現したものが江戸東京博物館に展示さ…

今年100年を迎える明治神宮

明治神宮。JR原宿駅のすぐ隣にある神社で、正月三が日の初詣客数は300万人を、1年間の参拝者数は1000万人を超えます。 神社というと平安時代や奈良時代あるいは、それより古い時代にできたものが多いため、相当歴史があるものだというイメージがあります。…

2・26事件

2月26日は、1936年(昭和11年)、皇道派の影響を受けた青年将校による クーデター未遂事件、二・二六事件が起きた日です。 渋谷区役所の敷地の一角には2・26事件慰霊碑があります。 (2・26事件の日は雪) 1936年(昭和11)年2月26日、東京は朝から30年ぶ…

千葉県館山市の戦跡巡り

千葉県館山市。 房総半島の先、東京湾の入り口にある館山市は、その地理的条件から 太平洋戦争関係の史跡が複数残っています。 ①掩体壕 太平洋戦争中にゼロ戦などの戦闘機を収納した掩体壕が、今もそのままの姿で残っています。 ②海軍「震洋」出撃基地跡 館…

2月22日 肉弾三勇士

今から90年近く前の1932年(昭和7年)2月22日、日本中に大ブームを起こした出来事が起きました。肉弾三勇士です。あるいは爆弾三勇士とも言います。 その時に造られた像の一部が現在も東京のお寺にひっそりと残っています。 本来は3人で長い爆薬筒を抱えて…

震洋

帝国海軍が太平洋戦争中に使用した木造のモーターボートで敵艦に体当たりする 特攻兵器「震洋」。 その震洋に関する基地や訓練地、兵士たちが使用した宿舎が南房総にあります。 レンタカーを使えば両地区とも、簡単に訪れることができます。 ①千葉県勝浦市鵜…

GHQ本部

日本は長い歴史上で、1回だけ外国の占領下になったことがあります。 占領下の日本を統治していたのがGHQ(連合国軍最高司令官総司令部:General Headquarters)です。 イギリス、アメリカ、中華民国、ソビエト連邦、カナダからなる連合国軍が、 日本の間…