日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

地域の史跡・観光地-関西・北陸

3月10日 平城京完成

710年の3月10日 奈良の平城京に遷都されました。 710年、元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、それまでの都 だった藤原京から遷都しました。 この平城京は、当時アジア最大の国家でり、最も文化が進んでいた唐の都・長安を お手本に作…

3月4日、平等院鳳凰堂完成

平等院鳳凰堂、綺麗な建物です。 この平等院鳳凰堂は、平安時代の1053年3月4日に 完成しました。 (10円玉の模様として有名) 宇治平等院鳳凰堂は、10円玉に刻まれていることでも有名です。 (「宇治殿」と呼ばれた藤原道長) 宇治平等院鳳凰堂がある場所と…

3月3日まで!!立派なひな祭りが飾られている神社(大阪 少彦名神社)

(豪華な雛人形が飾られた神社) 3月3日はひな祭りの日。ご家庭で雛人形を飾る方も多いと思います。 大阪市中央区道修町にある少彦名(すくなひこな)神社では、見事な雛人形が3月3日 まで展示されています。明治末期の豪華な雛人形です。 この立派な雛人形は…

2月22日 没後1400年目となる聖徳太子の命日に「太子二才まいり」に行く

聖徳太子の命日2月22日ですが,2021年(令和3年)は没後1400年目という節目です。 その日に、聖徳太子が建てた寺の1つ大阪市にある四天王寺に行きました。 この日は、太子にちなんだ「二才まいり」が開かれていました。 (二才まいりとは) 飛鳥時代の662年2…

2月12日 司馬遼太郎の命日に 司馬遼太郎宅を訪れる

2月12日は、歴史作家の司馬遼太郎の命日です。 司馬遼太郎が菜の花を愛したこと、また、江戸時代の廻船商人・高田屋嘉兵衛を主人公にした「菜の花の沖」という長編小説があることなどから、 司馬遼太郎の命日を「菜の花忌」といいます。 (記念館までは菜の…

京都伏見 坂本龍馬史跡まとめ

坂本龍馬。幕末の偉人の1人ですが無茶苦茶ファンが多いですね。 京都は、龍馬が命を落とした地なので龍馬に関する史跡が多いです。 今回は、京都伏見にあり、おっさんが直接歩いた坂本龍馬に関する史跡を紹介。 ここはすべて近距離なんで1日で簡単に周ること…

2月1日 日本で初めての路面電車が京都を走る

2月1日は 1895年(明治28年)に日本初の路面電車が走った日です。 この日、京都電気鉄道株式会社が、日本最初の電気鉄道として1895年(明治28年)に 開業し、京都市下京区東洞院通東塩小路踏切南側から、京都市伏見町油掛通までの約6.4kmを路面電車として走り…

1月23日 龍馬襲われる!!寺田屋遭難

1月23日は、 江戸時代末期の1866年、 旅館の寺田屋に宿泊中の坂本龍馬が伏見奉行所に襲われ、命からがら脱出する「寺田屋遭難」が起きた日です。 (寺田屋は今も営業中) 寺田屋は京都の伏見にある旅館で、京阪本線中書島駅から歩き京橋をこえて右折すると見…

震災から26年・・今も残る阪神・淡路大震災の傷跡

2021年(令和3年)1月17日(日) 26年目となる阪神・淡路大震災が起きた日が日曜日という事でおっさんは神戸に行き東遊園地で開かれた追悼式に参加してきました。 【1・17追悼式典参加について書いたブログはココです】 (阪神・淡路大震災) 1…

1月17日 阪神・淡路大震災から26年 神戸 東遊園地の追悼式に参加

1月17日は1995年(平成7年)に阪神・淡路大震災が起きた日です。 2021年(令和3年)1月17日が日曜で仕事が休みだったので、被災地だった神戸の街に 行きました。 向かったのは 神戸の中心部・三ノ宮駅から歩いて10分のところにある東遊園地と言う 名前がつい…

伏見口の戦い激戦地跡

京都伏見の京橋一帯。 ここは、江戸時代、京へ向かう高瀬舟、大坂へ向かう三十石船、山城へ向かう淀二十石船、宇治へ行く芝舟などの運搬船で賑わい、交通の要所として栄えました。 この橋のすぐ横に「伏見口の戦い激戦地跡」と言う石碑が建っています。 (幕…

12月 28日 京都駅前に 京都タワー開業

京都駅すぐ近く、京都市の中心部にある京都タワー。 その京都タワーは、12月28日に開業しました。 京都タワーは高さ131メートル。世界一高い「無鉄骨建築」です。 京都の街を照らす灯台をイメージして作られているそうです。 (京都タワーは駅の近く) 京都…

京都四条大橋にある出雲の阿国像

京都を流れる鴨川。 その鴨川にかかる四条大橋の祇園側のたもと、京阪本線の祇園四条駅の近くに、 出雲の阿国の像があリます。左手に刀、右手に扇を持ち、陣羽織を着て、舞を舞っている姿です。 (歌舞伎の祖・出雲の阿国) この出雲の阿国という人は、安土…

大阪生國魂神社の結納飾焼納神事

(結納飾焼納神事を見学) 2020年(令和2年)12月13日(日)大阪市にある吉祥寺で開かれた大阪義士法要を 見に行ったついでに、近くにある生國魂神社(いくくにたま じんじゃ)を参拝したらちょうど、結納飾納神事が行われていました。 結納飾神事。 ・・祭…

12月14日 2020年「今年の漢字発表」を見てきました

2020年(令和2年)12月14日(月)午後2時、京都の清水寺で、毎年恒例の 「今年の漢字」が発表されました。 12月12日が漢字の日にあたるために、京都の清水寺で毎年、今年を表す漢字一文字が 発表されます。しかし、2020年(令和2年)は、12日が週末なので…

赤穂浪士の大阪義士法要に参加

12月14日は赤穂浪士討ち入りの日です 2020年(令和2年)12月13日(日)朝10時、大阪市にある吉祥寺(きっしょうじ)で 義士法要が行われました。 事前にお寺に電話したら誰でも参加できるという事だったんで参加してきました。 (四十七士の墓と石造前でそれ…

電気鉄道事業発祥地(京都伏見)

坂本龍馬の命日に龍馬祭に参加するため京都の寺田屋と竜馬商店街の周辺を歩いていた時に、偶然小さな石碑を発見しました。 何だろうと見てみると石には「電気鉄道事業発祥地」と刻まれています。 電気で走る車=電車。それがわが国で初めて走ったのがここで…

龍馬とお龍 愛の旅路 像

日本で初めて新婚旅行をしたという坂本龍馬とその妻お龍さん。 その2人が新婚旅行に出発したという像が京都伏見の川沿いにある出発地に 建っています。 その像は「龍馬とお龍 愛の旅路 像」。 ・・・・青春映画のタイトルのような大げさなネーミングですねえ…

寺田屋事件で龍馬が命からがら逃げ延びた材木小屋跡

坂本龍馬は何度か幕府側から命を狙われますが、その中でも有名なのが 寺田屋襲撃事件です。 このとき龍馬は重症になりますが、命からがら逃げのび、材木小屋に隠れます。 この龍馬が身を隠した材木小屋の跡地は橋のたもと、現在は石碑があるだけです。 (寺…

伏見三十石船 

(伏見三十石船) 徳川時代に京都の伏見から天下の台所の大阪までおよそ45キロを、米や酒、 そして人を運んでいたのが「十石舟」と「三十石船」です。 そのうち「三十石船」は、徳川時代の初期に登場した旅客専用の船です。 米を三十石積めるほどの大きな船…

寺田屋

京阪本線中書島駅から歩き京橋をこえて右折すると見えるのが宿屋の寺田屋です。 「寺田屋」と書かれた提灯が目につきます。 (寺田屋は今も営業中) 寺田屋は今も宿屋として営業しています。 昔の建物と思いきや現役なんです。 予約をすれば宿泊もできます。…

2020年 街の住みここちランキング1位になった王寺町

11月25日、「街の住みここちランキング」が発表され、奈良県の王寺町(おうじちょう)が1位になりました。 「街の住みここちランキング2020」とは、賃貸住宅大手の大東建託が、 全国1856自治体を、「親しみやすさ」「静かさ・治安」,「交通利便性」,…

八軒家舩着場跡

大阪市中央区にある道路に面した八軒家舩着場。 ここは、古くから京の都と大坂を結ぶ舟の発着場として栄えた場所です。 (船着き場としての歴史) この船着場は、平安時代から鎌倉時代にかけては「渡辺の津」と呼ばれていました。 平安時代には、熊野詣、住…

白光大神(大阪市中央区玉造)

大阪市中央区の道路の真ん中にポツンとある敷地。 そこに大きな木と白い鳥居、そして祠がありました。 これが白光大神です。白光大神は、「しらみつ おおかみ」と読みます。 他には「榎木大明神」とも呼ぶそうです。 ただし「榎木大明神」は大阪には他にもあ…

細川ガラシャの最後の地・越中井

大阪城の駐車場から南へ約300m入った住宅地、住所で言うと大阪市中央区森ノ宮 中央2丁目12は、 豊臣秀吉の大坂城時代の大坂城三の丸にあたり当時この周辺には 戦国武将の屋敷がたくさんありました。 その武家屋敷の一つに細川忠興邸があり、その台所があ…

11月15日の龍馬祭りに参加

11月15日は、 坂本龍馬が1867年に京都で暗殺された日です。 そこで龍馬を偲んで 寺田屋、京都竜馬通り商店街、霊山護国寺でイベントがありました。 2020年(令和2年)はちょうど11月15日が日曜日なので京都に見に行きました。 (寺田屋) 1866年(慶応2年)…

1867年11月15日 坂本龍馬暗殺される!!

11月15日は、 坂本龍馬が1867年に京都で暗殺された日です。 大政奉還が行われたわずか1カ月後で、坂本龍馬33回目の誕生日にあたる 1867年11月15日に、坂本龍馬は京都で暗殺されます。 (坂本龍馬とは・・) 坂本龍馬は、幕末の土佐藩脱藩浪人で維新の立役者…

大阪大空襲 京橋駅爆撃被災慰霊碑

「あと1日違ったら・・・」皆さんも生きていくなかでそう感じたことありませんか? 「あと1日早ければ」「あと1日遅ければ」・・ 今回紹介するのは、「あと1日遅ければ」・・・・。 太平洋戦争が終わる1日前1945年(昭和20年)8月14日、大阪で大空襲があり、…

大坂城でドン!

この前、大坂城の天守閣に昇ったとき、入り口の右側に大砲を発見しました。 この大砲は、破壊や攻撃をする目的のものではなく、 大砲を撃つことで「今何時だよ」と人々に知らせる役目を果たしたものです。 (大砲の音で時間を知らせる) 明治新政府になり西…

聖徳太子が作り 空襲の傷跡が残る 鵲森宮(森之宮神社)

(JR森ノ宮駅すぐ近くにある森ノ宮神社) 大阪市のシンボル大坂城は広い敷地ですが、その大阪城の最寄りの駅の1つ・ JR森ノ宮駅の道路を挟んだ向かい側に森之宮神社があります。 (聖徳太子が作った神社!!) 森之宮神社は、聖徳太子が創建した元四天王寺…